生命保険が節税になる!?
松本先生の マネー講座
風俗と税金について風俗専門の税理士先生に直接質問!
風俗と税金について風俗専門の税理士先生に直接質問!


生命保険が節税になる!?
今回は税金を少なくする「節税」についてのお話です。節税方法にはいくつかありますが、今回は生命保険についての節税方法をお話させて頂きます。
Mさんは確定申告をすることを決意しました。そこで、私はMさんの税金がどのくらいかかるのか試算をしました。
私「収入がこれくらい、支出がこれくらいで、大体税金が10万円くらいですね。」
Mさん「10万円もかかるんですね!思ったより高いなぁ…払えるかなぁ。」
私「Mさん、生命保険の節税って聞いたことありますか?」
Mさん「なんですか?初めて聞きました。」
私「生命保険の節税とは…なんと、合法的に税金を少なくする方法です!」
Mさん「そんな方法があるんですか?!それって脱税じゃないんですか?!」
私「収入などを偽って申告をしてしまうと、それは脱税になります。そうではなくて法律上認められている方法で所得金額や税金を下げることを節税と呼びます。たとえば生命保険料などを支払っている場合には、保険の種類にもよりますが、生命保険料控除という所得を少なくしてくれる制度があるんです!」
Mさん「へぇ、生命保険と確定申告って関係あるんですね。知らなかった!」
私「支払っている保険料の額によってどのくらい所得が少なくできるかが変わってきますが、医療保険や将来の保障をしつつ毎年の税金も安くなるのでオススメです。」
Mさん「税金が少なくなるのは嬉しい!そんな制度があるって知らなかったから、得した気分です!」
生命保険料控除には3種類あります。 「一般」・「介護」・「個人年金」の3種類になりますが、いずれも上限4万円まで所得金額から控除することが可能で、最大で12万円の所得控除となります。 この生命保険料控除を受けるためには、生命保険へ加入することで毎年11月くらいに届く保険会社からの「控除証明書」と呼ばれる通知書が必要になります。 控除証明書をなくしてしまった場合には再発行も可能なのでお早めにお手続きをされたほうがいいです。 また、控除を受けられる保険の種類が偏っていないかも重要なポイントです。
生命保険だけではなく、他にも色々な節税対策がありますので、確定申告はしようと思っているけど、できるだけ税金を下げたいとお考えであれば、ぜひ当事務所へ気軽にご相談ください。 キャスト専門の女性スタッフがご対応致します。 ご相談をご希望でしたらば、「ユカイネットを見ました。」とお伝え頂ければ初回無料相談にてご対応させて頂きます。

松本 崇宏(まつもと・たかひろ)税理士
「デリヘルはなぜ儲かるのか」(小学館文庫)の出版を機に日本で唯一、風俗業種に特化した税理士事務所。全国の風俗業の税務申告、相談の対応をしている。 新刊「風俗オーナー限定 最強の『節税』」(幻冬舎)が平成29年6月発売
事務所名: 税理士法人松本
事務所webサイト:風俗専門税理士事務所 姫タックス